昔々、物々交換を行ったことが今の市の起源とされています。輪島では神社の祭日ごとに物々交換の市が立ったと言われています。これが輪島の市の始まりとされていて一千年以上も前から続いています。こうした古い歴史のなかで育まれてきた輪島の朝市には、売る者と買う者との心の触れ合いが生まれてきました。売る者も女、買う者も女の朝市。町の一日は、朝市の「買うてくだぁー」の呼び声から始まります。
朝市の露店の場所は親から子へ、子から孫へと何代も引き継がれているのです。野菜などは周辺農家のおばちゃん、活きのいい魚貝・海草は漁師町の女衆が売りに出ます。輪島の女は働き者で「亭主の一人や二人養えない女は甲斐性なし」と自負しているのです。朝市で売られるものに「値札」はあまり付いていません。値段は交渉しだい、買い手も売り手もこれを楽しんでいるのです。輪島を訪れた都会の主婦は「朝市で買って、料理をすれば、どんなに楽しいだろう」、「活きのいい魚、艶のある野菜、気安く、気軽に買える輪島の朝市が何よりもうらやましい」と言います。
毎月10日、25日及び正月3ケ日は朝市はお休みです(10日、25日は地物市が開かれます)。
加賀屋(かがや)
加賀屋(かがや)は、石川県七尾市に本社を置く旅館業を営む企業、ならびに温泉旅館の名称。屋号は、創業者の小田與吉郎が加賀国津幡(現:石川県河北郡津幡町)の出身であることに由来する。和倉温泉の筆頭旅館の地位を占め、地上20階、約1,300名の収容人員を持つ全国最大級の旅館。
2008年1月、旅行新聞新社が主催する「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」(全国の旅館業者により選定)の総合部門1位として認定・表彰されている。この「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」では、28年連続で加賀屋が1位となっている。また、姉妹旅館として「茶寮の宿 あえの風」(和倉温泉)を有するほか、東京・大阪などにレストランを展開している。
台湾ディベロッパーと合弁で2010年、台北市北投区の北投温泉に「加賀屋 北投」を開業予定。
石川県能登島ガラス美術館
当館は、毛綱毅曠(もづなきこう)氏(1941~2001)の設計によるガラス芸術専門の美術館です。世界各国の現代ガラス作家の造形作品を中心に、20世紀最後の巨匠とも呼ばれるダリとフランスのドーム社との共同制作による造形作品や、ピカソやジャン・コクトーなど20世紀の著名な芸術家たちの案をもとにヴェネチアのガラス工房で作られた造形作品、また中国清朝時代のガラス工芸品を収蔵展示しています。定期的に古今東西のガラス作品についての企画展や、ガラスを身近に楽しめるワークショップを開催しています。
〒926-0211
石川県七尾市能登島向田町125部10番地
TEL 0767-84-1175 FAX 0767-84-1129