妙勝寺(兵庫県)

 建武3年(1336年)、楠木正成と新田義貞に京を追われた足利尊氏が、九州に落ちのびる途中に立ち寄った寺。太刀を寄進して天下人になったと伝えら れており、尊氏直筆の書状も残っています。この妙勝寺の庭園は淡路島最古の 庭園であり、また、境内にある「大楠」は樹齢600年と推定される巨木です。 「妙に勝つ寺」にあやかって、現在は受験生等が参拝に訪れる寺としても有名です。

徒歩:東浦バスターミナルより淡路交通バス・釜口バス停下車、徒歩10分。

 車:神戸淡路鳴門自動車道・東浦ICより20分。

枯山水 重要文化財

緑ケ丘公園(兵庫県)

伊丹市内で最も古い公園。

マツやサクラの古木があり、落ちついた静かなたたずまいをみせています。広さ7.8ヘクタール。下池のほとりには日本建築の粋を集めて建てられた鴻臚館(こうろかん)と伊丹市の友好都市、中国・佛山市から贈られたあずまや、亭(ちん)があります。上池に面しては約50種400本のウメが植えられた梅林があり、毎年2月には「観梅と野点(のだて)の会」が開かれます。

武田尾温泉(兵庫県)

宝塚より電車で10分、トンネルを抜けると、そこは渓流沿いの温泉地。宿数は4軒。
1641年、豊臣方の落武者・武田尾直蔵が発見したと言われ、近年では小説「櫻守」の舞台にもなった。
大阪よりJR福知山線でわずか40分の近場ながら、武庫川の渓流と豊かな自然に出会える「秘湯」。紅葉も素晴らしい。

毛馬桜之宮公園(大阪府)

桜之宮公園(さくらのみやこうえん)とは、大阪市都島区・北区にある、大川沿岸の公園である。毎年、桜の季節には桜の通り抜けがあり大勢の人でにぎわう。 なお、都島橋より北側は毛馬桜之宮公園である。

大阪城公園(大阪府)

歴史のドラマを今に伝える天守閣が大空に雄姿を見せる大阪城公園は、大阪の中央に位置する、総面積106.7haの広大な公園です。

大手門、千貫櫓、火硝蔵など13棟の重要文化財があり、遠い日の面影を映しています。緑あふれる市民の森、西の丸庭園や梅林が四季の装いを見せ、訪れる人が絶えません。また、野球場や太陽の広場などでは、スポーツやレクリエーションを楽しむことができます。

大阪市営地下鉄御堂筋線・北大阪急行電鉄(大阪府)

御堂筋線(みどうすじせん)は、大阪府吹田市の江坂駅から大阪市内を経て大阪府堺市北区の中百舌鳥(なかもず)駅までを結ぶ大阪市営地下鉄の路線。正式名称は高速電気軌道第1号線、大阪市交通局では大阪市高速鉄道第1号線と称し、鉄道要覧では1号線(御堂筋線)と記載されている。駅番号を表す路線記号は「M」。

北大阪急行電鉄株式会社(きたおおさかきゅうこうでんてつ、英称:KITA-OSAKA KYUKO RAILWAY Co., Ltd.)は、大阪府豊中市と吹田市の市境付近を走る鉄道を運営している鉄道会社。北急(きたきゅう)と略称される。社紋は「輸送の安全と平和」を二羽のハトで象徴すると共に、ハトの姿をかりて北大阪急行の「北」と「大」の文字を意味している。

北大阪急行8000形
10系電車
10系電車
21系電車

淀川(大阪府)

淀川(よどがわ)は、琵琶湖から流れ出る唯一の河川。瀬田川、宇治川、淀川と名前を変えて大阪湾に流れ込む。 滋賀県、京都府及び大阪府を流れる淀川水系の本流で一級河川。流路延長75.1km、流域面積8,240km2。 また、琵琶湖に流入する河川や木津川などを含めた淀川水系全体の支流(支川)数は965本で日本一多い。ちなみに第2位は信濃川(880本)、第3位は利根川(819本)となっている。

伝法大橋西側より大阪駅方向を臨む

住吉大社(大阪府)

ホームページ

住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉にある神社である。式内社(名神大社)、二十二社、摂津国一宮で、旧社格は官幣大社(現、神社本庁の別表神社)。日本全国の住吉神社の総本社である。ただし、住吉三神を祀る神社の中で最も古いものは明確ではなく、博多の住吉神社や壱岐市の住吉神社や神戸市の本住吉神社が有力である。とされる。

住吉大社駅方向を臨む
反橋
御田方向より反橋を臨む
住吉鳥居
手水舎より反橋を臨む
北西より第四本宮を臨む
第一本宮

心斎橋(大阪府)

心斎橋(しんさいばし)は、大阪府大阪市中央区にある街。
百貨店や専門店などが軒を連ねる大阪を代表する繁華街。難波と並ぶミナミの中心であるばかりでなく、日本を代表する繁華街として「西の銀座」と称される。狭義では大阪の中心部を南北に伸びる御堂筋の東側にある心斎橋筋の事であるが、一般的に大阪市営地下鉄の心斎橋駅を中心として御堂筋の西側まで含む。流行発信源であるファッションの街「アメリカ村」がある事でも有名。又、高級ブランド店やファッショナブルなカフェテリアなども集積している。